元善光寺へおみくじをひきに行く
2013-08-25(Sun)
伊那市からR153を飯田方面へ南下。座光寺の信号を右折。
※ダイソーやイタクニ(大きな燃料貯蔵施設)があるところ
すぐのつきあたりを右。線路を渡ってすぐに左斜めに
何百メートルかに 元善光寺 がありました。
普段行きつけの(同じく飯田市)鳩ヶ嶺八幡さまよりも石段が少なく、
すぐに境内でした。向かって左手に縁結びの松 があるのですが、
それを知るのはちょっと後のこと。メインイベントを終え、
帰り際に立ち寄った、座光寺交差点そばにある平安堂(本屋)で
情報誌だったかパンフレットを見て、引き返し松にふれてきましたw
本堂への立ち入りは無料とのこと、お賽銭を投げお参りして
ご本尊を拝見しました・・・あまり覚えていない。
宝物殿ホントは見たかったけど有料だし、友達はあまり興味なさそう
だったので、この次の機会にとっておきます。
長野市の善光寺同様、元善光寺にも お戒壇巡りがあります。
お戒壇巡りとは、ざっくり言って・・・
仏様の胎内のような暗い道の途中に 幸せになれる鍵!?
的なものがあって、それに触れるとイイコトがある~
京都の清水寺にもありますね。
大人になってから、自分ってこんなものがダメだったんだ~と
発見することってあるのですが、私の場合はゴーヤ。
緑のカーテンなどが流行って、家庭で栽培される率が高まった
せいもあって、当時はほとんど手に入らなかったのに、今では
夏野菜の定番みたいになってきました。
キライとか苦手な食べ物でも、ほとんどの場合食べられるけど、
ゴーヤだけはムリしても食べられない・・・苦くてマズイって、
私にとってはビールと同じくらい×。
今回のお戒壇巡りで友達は、暗闇がダメだったことに気付いた
のだそうです。長野県民のほとんどは、小学校のとき長野見学
に行きます。そのとき善光寺でこれを体験します。
「・・・その時もダメだった!」と元善光寺で再認識したらしい。
真っ暗闇の中で、鼓動が早くなって冷や汗が出て口数が増えた…
そうとは知らずゴメン、つきあわせて。
幸せの鍵!?を無事に触ることができた私たちは、おみくじを引く前に
『おびんずるさま』(神様)のご利益にあやかろうと、朱色の木像に
触れました。そして、メインイベントおみくじをひきました。
【小吉】でした。おみくじは所定の場所に結んで帰る!のがイイと
TVで(神社?仏閣??)関係者の人が言っていたので、結んで
帰ってきてしまったので、あんまり覚えていない・・・ただし、
鳩ヶ嶺八幡さまと同じ形式のおみくじで、恋愛欄がありましたよ。
何度も2 あきらめなさい とか 今はまだダメです
とか、おみくじで指摘されていましたが、今回は 相手を見極めよ
というようなことが書いてあったと思います。ELLEの女豹度占いで
120%の私も、神様にはお許しをいただけない!?


※↑クリックすると右側(途切れた部分)までご覧いただけます。
そう遠くない(何十年後)うち、元善光寺付近にリニアモーターカーの駅が設置されるかも…
※ダイソーやイタクニ(大きな燃料貯蔵施設)があるところ
すぐのつきあたりを右。線路を渡ってすぐに左斜めに
何百メートルかに 元善光寺 がありました。
普段行きつけの(同じく飯田市)鳩ヶ嶺八幡さまよりも石段が少なく、
すぐに境内でした。向かって左手に縁結びの松 があるのですが、
それを知るのはちょっと後のこと。メインイベントを終え、
帰り際に立ち寄った、座光寺交差点そばにある平安堂(本屋)で
情報誌だったかパンフレットを見て、引き返し松にふれてきましたw
本堂への立ち入りは無料とのこと、お賽銭を投げお参りして
ご本尊を拝見しました・・・あまり覚えていない。
宝物殿ホントは見たかったけど有料だし、友達はあまり興味なさそう
だったので、この次の機会にとっておきます。
長野市の善光寺同様、元善光寺にも お戒壇巡りがあります。
お戒壇巡りとは、ざっくり言って・・・
仏様の胎内のような暗い道の途中に 幸せになれる鍵!?
的なものがあって、それに触れるとイイコトがある~
京都の清水寺にもありますね。
大人になってから、自分ってこんなものがダメだったんだ~と
発見することってあるのですが、私の場合はゴーヤ。
緑のカーテンなどが流行って、家庭で栽培される率が高まった
せいもあって、当時はほとんど手に入らなかったのに、今では
夏野菜の定番みたいになってきました。
キライとか苦手な食べ物でも、ほとんどの場合食べられるけど、
ゴーヤだけはムリしても食べられない・・・苦くてマズイって、
私にとってはビールと同じくらい×。
今回のお戒壇巡りで友達は、暗闇がダメだったことに気付いた
のだそうです。長野県民のほとんどは、小学校のとき長野見学
に行きます。そのとき善光寺でこれを体験します。
「・・・その時もダメだった!」と元善光寺で再認識したらしい。
真っ暗闇の中で、鼓動が早くなって冷や汗が出て口数が増えた…
そうとは知らずゴメン、つきあわせて。
幸せの鍵!?を無事に触ることができた私たちは、おみくじを引く前に
『おびんずるさま』(神様)のご利益にあやかろうと、朱色の木像に
触れました。そして、メインイベントおみくじをひきました。
【小吉】でした。おみくじは所定の場所に結んで帰る!のがイイと
TVで(神社?仏閣??)関係者の人が言っていたので、結んで
帰ってきてしまったので、あんまり覚えていない・・・ただし、
鳩ヶ嶺八幡さまと同じ形式のおみくじで、恋愛欄がありましたよ。
何度も2 あきらめなさい とか 今はまだダメです
とか、おみくじで指摘されていましたが、今回は 相手を見極めよ
というようなことが書いてあったと思います。ELLEの女豹度占いで
120%の私も、神様にはお許しをいただけない!?


※↑クリックすると右側(途切れた部分)までご覧いただけます。
そう遠くない(何十年後)うち、元善光寺付近にリニアモーターカーの駅が設置されるかも…
スポンサーサイト